覆面調査(ミステリーショッピング)についてQ&A

Q:覆面調査とは?

A:一般のお客様として店舗のサービスを受け
  接客内容や清掃状況などを確認し
  後にレポートを調査会社に提出する仕事。

Q:覆面調査の仕事をするには?

A:まず、覆面調査会社(一覧をご参照下さい)にて
  覆面調査員として登録する。
 
  メールやウェブシステムで案件を確認し
  自分の都合に合った案件に応募する。

  大抵、抽選などで当選後連絡があるが
  即時予約できる会社もある。
  また、電話で直接案内を受けることも良くある。

Q:どのくらい稼げる?

A:案件の単価と数によりますが

  泊まりがけで毎日複数の案件をこなせば
  20万円以上になることも(但しかなりハード)
  在宅なら最大でも月10万円前後かと。

  例えばファーストフード調査なら、食事代プラス1000円弱とか。
  ガソリンスタンド調査なら1スタンド1000円~3000円とか。
  プレミアムが付くと更に上乗せになります。

Q:覆面調査は子連れでも可能?

A:会社や案件によりますが、可能です

  一般的に、同伴不可の案件が多いですが
  たまに子連れ調査OK、逆に
  年齢範囲指定で子連れ必須という調査も。

  ミステリーショッピングリサーチは
  子連れ同伴OKの案件が多いです。

Q:どんな覆面調査があるの?

A:ファーストフード店、レストラン、居酒屋、
  スーパーマーケット、コンビニ、宝飾店、銀行、
  家電量販店、ガソリンスタンド、ホテル、
  高級ブランド(時計、服飾、靴、バッグ他)等など
  多岐に渡ります。

Q:覆面調査に必要なスキルは?

A:買い物やサービスを受けるにあたって会話できる
  レポートを書ける語学力(外国での案件もある)

  多くはウェブ上で直接記入するシステムだが
  エクセルで提出する案件もある

  スマホでも可能な会社もあるが、入力が大変なので
  パソコンで長い文章を書ける方が良い。

  調査内容や会話内容を記憶する必要があるので
  記憶力が良いとベター。

Q:「覆面調査」って怪しくないの?

A:大手チェーン店や市町村なども採用している
  サービス評価等のお仕事です。報酬もちゃんと支払われます。
 (「モニター」という体裁の場合も)

  お客様の視点でお店の評価をするだけなので
  「バレたらどうしよう」等と挙動不審になると
  お店側から怪しく思われるかも知れませんが、大抵の場合
  ばれることはありません。(後でお店側へ知らされる事はある)

Q:覆面調査のメリットとデメリットは?

A:<覆面調査のデメリット>

  ・緊張する
  ・調査項目を覚えるのが大変
  ・その場限りなので、仕事としての積み重ねが無い
  ・仕事仲間と出会うことがない
  ・案件の数や収入が安定しない
  ・案件の予約などスケジューリングをする必要がある

A:<覆面調査のメリット>

  ・コミュニケーションは買い物時の会話だけ(その場限りの人間関係でストレスレス)
  ・自分の都合の良い日時と場所で仕事を選べる
  ・食事をしながらなど、日常の生活行動のついでに仕事ができる
  ・引きこもっていると感じられない緊張感が程よい刺激になる

ページ上部へ戻る